今日は久々に太陽がでております。気温は3℃で晴れており、雪かき作業がはかどる事になるでしょう。元旦から今日まで昨年の4倍も雪が降り積もりましたので、一時は積雪深が96cmになってしまいました。そのため、雪片付けの毎日であります。今日は81cmまで積雪深が下がっております。環境放射線は参考値ですが、0.045μSv/hであります。
アマチュア無線の方は、1A0C(マルタ騎士団)、SV2ASP/A(アトス山)がでていますが、交信はしておりません。どちらも過去に交信してQSLカードを持っておりますから、無理をしてまで呼ぶ必要がないと思っています。午後になってから年賀状と一緒に航空便が配達されました。南米のパラグアイ(ZP9MCE)からのQSLカードが入っておりました。
・ZP9MCE(Paraguay) 2014-11-13 20:06UTC/12m, 23:39UTC/17m CW 599
パラグアイとは12m/17mでバンドニューとなりました。
今日で2015年も5日目に入りました。新年早々に豪雪のために雪かき作業に忙殺され、ゆっくりと正月休みを楽しむことができませんでした。今日になって漸く天気が良くなりましたが、豪雪の後始末で今日もこれから雪かき作業に行きます。
政治の方は改憲論が盛んになってきましたが、そう簡単には行かないでしょうし、行き詰まると安倍さんは政権を投げ出すかも知りません。大企業優先の政策が進んで、円安、株高で景気回復ができないでおりますが、これからも景気が良くならず、GDPも下がって庶民の懐は益々貧しくなるばかりとなります。
企業が儲けた分を社内に蓄えて、株主配当を重視して社員に還元しないため、消費する側の可処分所得が下がったままであります。経営側は賃上げをしてこなかったことから、GDPをアップに導く個人消費が増えない為に景気が良くならないのです。
賃金が上がれば消費も拡大して景気が良くなるのですが、拝金主義で今が良ければ、自分だけよければ、金がもうかればの経営者が賃上げを拒否してきた期間が長かったために経済の回復が遅れているのであります。安倍首相は大企業や株主が儲かれば、いずれ、その儲け分が下々にも還元されて景気が良くなると言っておりましたが、どっこい経営者は社内に儲けた利益を溜め込んだままでいたのです。
今年の春闘では経団連もベースアップが出来る企業は賃上げしなさいと言っておりますが、もっと早く賃上げをするべきだったでしょう。安倍首相が唱えた「三本の矢」の効果もアベノリスクになってしまっているのは経営者側の賃上げ拒否が大きく影響しているのだと思います。
また、連合をはじめとして、多くの組合が御用組合化しており、労働貴族の役員が経営者側にたったトップダウンを行って、組合員をいじめていることも原因の一つでありましょう。経営側に迎合した労働組合は無い方が良いのではと思っている所です。非正規の社員が増えておりますから、ますます労働組合の組織率は低下するばかりであります。
非正規社員の増加を防がず、支援せず、組合に取り込んでこなかった労働組合の行為は万死に値します。すなわち、経営側に労働組合側が負けてしまったということであります。
★元旦の「天皇陛下のご感想(新年に当たり)」(richardkoshimizu's blog)
(引用開始)平成27年
昨年は大雪や大雨,さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ,家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています。
また,東日本大震災からは4度目の冬になり,放射能汚染により,かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます。昨今の状況を思う時,それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ,地域を守っていくことが,いかに重要かということを感じています。
本年は終戦から70年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々,広島,長崎の原爆,東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に,満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び,今後の日本のあり方を考えていくことが,今,極めて大切なことだと思っています。
この1年が,我が国の人々,そして世界の人々にとり,幸せな年となることを心より祈ります。(引用終了)
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201501/article_26.html
アベ政権の戦争ができる日本にすることへの・・・?
最近のコメント