昨日は、8Q7NTとA25UKと交信することが出来ました。熊本や大分の地震が早期に収束することを祈っております。
【天気】
今日は晴れ、時々曇り空であります。気温は13℃で正午まではも少し上昇するでしょう。
環境放射線は参考値ですが、0.047μSv/hでありました。活断層による大地震が連続している熊本市周辺では大変な事態になっておます。今後、ますます被害が拡大する予感がすます。自然の猛威には勝てませんが、早期に事態の収束を願わざるをえません。
阿蘇山も小噴火をおこしたり、南阿蘇村あたりの土砂崩れ、がけ崩れ、山の崩落、橋の崩壊など被害が甚大になっております。これまで大地震が無かった熊本県も活断層の活動期に入ったのでしょうか。熊本、大分には構造体があり、その先は愛媛に続いているようですが、愛媛には伊方原発があります。現在、停止中だと言いますが、大地震があれば困ったことになりはしないかと心配であります。
川内原発、玄海原発は現在の震源に近い距離にありますが、玄海原発は停止中、しかし、川内原発は稼働したままになって、地震で停止させると言う事がないようです。老朽化している原発は下手に停止するとトラブルが発生しやすくなるのだと聞いております。
今日の午後は、弘前市内在住の中学時代の同期生5名が集まって、花見を兼ねたBBパーティーを開催することになっております。天気がまぁまぁで雨が降らないようなので、そこそこ楽しめる事になるでしょう。
【アマチュア無線】
昨日は、インド洋の8Q7NT(Maldives)と21MHz/CWで、アフリカのA25UK(Botswana)と21MHz/SSB,24MHz/CW,28MHz/CWで交信できました。ボツワナはバンドでニューとなりました。夜間のインド洋とアフリカ方面が開けるのは珍しいことであります。
今日も首を長~くして、P5/3Z9DXのQSLカードを待っておりますが、カードはまだ到着しておりません。早く来ることをいのるばかりであります。
« 弘前公園の桜はまだ開花しておりません。1月からのDXペディションの局を追いかけて疲れました。 | トップページ | 弘前公園の外濠の南側のソメイヨシノが開花しました。園内の満開は23日頃になります。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- AADXAの春季ミーティングがつがる市の地球村で開催されました。(2018.04.24)
- 本日から弘前さくら祭りがスタートします。松島基地のブルーインパルスが祝賀飛行をしました。(2018.04.21)
- 弘前公園のソメイヨシノの開花宣言がだされました。満開は27日ころまで続くでしょう。(2018.04.20)
- 3B7Aの80mはついに未交信のままで終わりました。弘前公園のソメイヨシノは20日頃開花予定だそうです。(2018.04.17)
- 今朝も3B7A(Agalega&St.Brandon)を3.5MHzで追いかけましたが駄目でした。(2018.04.14)
« 弘前公園の桜はまだ開花しておりません。1月からのDXペディションの局を追いかけて疲れました。 | トップページ | 弘前公園の外濠の南側のソメイヨシノが開花しました。園内の満開は23日頃になります。 »
コメント