青森県も本日、梅雨明けとなった。高校野球の準決勝が「はるか夢球場」で行われている。恐山の夏祭りが始まった。
【天気】
今日も30℃超え(31℃)となっており、正午以降は33℃が予想されている。朝からエアコンをフル稼働させている。熱中症にならないように水分を補給しながら、前期高齢者としての体調を維持している所である。環境放射線は参考値であるが、0.052μSv/hであった。気象庁の発表によると北東北の梅雨が明けたと言うことである。ようやく青森県も梅雨明けになったが、昨年よりも1週間早く梅雨明けしたと言うことであった。
今月いっぱい猛暑が続くようであるが、体調を崩さないように頑張りたいと思っている。西日本豪雨災害の被災地では熱波で復旧作業も行方不明者の捜索も大変だとおもうが、熱中症に気を付けて頑張って欲しい。
また、青森県の下北半島にある霊場恐山では夏の大祭が始まった。24日まで祭りが続くと言うことであった。私は4年前に参拝させていただいた。
★2014年8月3日、むつ市の霊場恐山へ参拝
http://ja7bal.la.coocan.jp/osorezan2014.htm
一生に一度は先祖供養のために参拝してみてはいかがであろうか。もちろん、佞武多まつり等の観光を兼ねて青森県にお出でになられても結構だと思う次第である。
【アマチュア無線】
毎日、FT8モードで少しずつ交信している。しかし、ほとんど交信済みの局が多くなってきたのでバンドを変えながらワッチをしている。また、DXペディションなども秋までないため、受信機で傍受していることが多くなっている。外は猛暑のためエアコンを使いながらシャックに閉じこもっている。
話は高校野球になるが、弘前市のはるか夢球場で準決勝が行われている。第一試合の青森山田は、15対7で八戸光星にコールド負けを期してしまった。現在、弘前工業と聖愛の弘前同士が戦っている。今のところ4回表であるが、1:1で同点となっている。
そんなわけで、アマチュア無線をそっちのけでテレビをワッチしている所である。その間、デスクトップパソコンのHDDの丸ごとコピーを実施している。ハードコピーには2時間程度の時間を要している。JAVAやJPKI利用者ソフトのインストールとカードリーダーのドライバーをインストールしたので、再度丸ごとコピーをしているのである。
« 西日本豪雨災害に思うこと。KH1/KH7ZのOQRSでQSLを請求しておいた。 | トップページ | 毎日の猛暑であるが、何とか耐えている。久しぶりにSSTVを運用した。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- T31EUがClublogにデータをアップしたので交信を確認することが出来た。(2019.02.22)
- T31EUとXX9Dを追いかけている。天気は日本海の低気圧の影響で雨である。(2019.02.20)
- ARRL DX CWコンテストは無収穫であった。それにやたらと「599KW」が目立っていた。(2019.02.18)
- 漸く気温がプラスになってきた。V84SAA局は24/28MHzで未交信である。(2019.02.16)
- 昨年10月に運用されたVP6D(Ducie Island)のQSLカードが航空便で到着した。(2019.02.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/536014/66960761
この記事へのトラックバック一覧です: 青森県も本日、梅雨明けとなった。高校野球の準決勝が「はるか夢球場」で行われている。恐山の夏祭りが始まった。:
« 西日本豪雨災害に思うこと。KH1/KH7ZのOQRSでQSLを請求しておいた。 | トップページ | 毎日の猛暑であるが、何とか耐えている。久しぶりにSSTVを運用した。 »
コメント